待合室の絵を新しくしました!
埼玉県川口市のはとり歯科医院です。 古くからの友人であるTaichi Furukawaに依頼し、待合室に飾る絵を描いていただきました。自画自賛ですが、診療室の雰囲気も変わり、明るくなったと思っています。 続きを読む
1月から矯正治療日が増えます。
埼玉県川口市のはとり歯科医院です。 現在、毎月第3日曜日に矯正治療を行っておりますが、患者さんが増え、1日では診療しきれない状況になってきています。 そこで2024年1月からは毎月第4土曜日にも別の矯正の先生をお呼びして、治療をしていくこととなりました。 お子様やご自身の矯正治療をお考えの方がいらっしゃいましたら、相談だけでも構いませんのでお気軽にご連絡ください。 続きを読む
親知らずの抜歯
埼玉県川口市南鳩ヶ谷のはとり歯科医院の羽鳥です。 親知らずが生えてきて痛みが出てきた、親知らずが横に生えてきてしまったなどお悩みがありませんか? 親知らずは生え方によって自分でケアできない場合があります。特に下顎で横に生えている場合には虫歯や歯周病になるリスクが非常に高く、隣の健康な歯を巻き添えにする可能性もあるため、早めに抜歯しておくことが推奨されます。 また、親知らずが虫歯… 続きを読む
スポーツマウスガードをご存じですか?
埼玉県川口市のはとり歯科医院の羽鳥です。 スポーツマウスガードというものをご存じでしょうか? スポーツマウスガードとはボクシングやラグビーなどの選手が装着しているマウスピースのことです。 その効果には、口腔内の外傷軽減・予防、顎骨・顎関節の保護および強い噛みしめからの歯の保護など様々です。 さらに、適切な位置での噛みしめができることにより筋力と集中力があがり、スポ… 続きを読む
日本歯内療法学会に参加してきました。
埼玉県川口市のはとり歯科医院の羽鳥です。 東京旗の台にある昭和大学上条記念館で7月8日(土)、9日(日)に開催された日本歯内療法学会学術大会に参加してきました。貴重な講演や他の先生のお話を聞け、歯内療法に関する見識を深めることができました。学会で得られた知識を診療に活かせていけるように努力していきたいと思いますので宜しくお願い致します。 続きを読む
お子さんの受け口が改善できます。
埼玉県川口市のはとり歯科医院です。 ムーシールドとは受け口(下の前歯が上の前歯より前に出ている噛み合わせのこと)を改善する装置です。 主に就寝時に専用のマウスピースをつけることで、舌や口腔周囲筋の状態を整え、受け口を改善することができます。 幼児期の受け口は、成長途中で自然と改善されるケースがあるため、経過観察を行うことがよくあります。しかし、3歳頃から受け口の診断をされた後に… 続きを読む
歯の移植という治療をご存じですか?
埼玉県川口市のはとり歯科医院です。 歯の移植という治療があるのはご存じでしょうか?歯の移植とは抜歯が必要な歯および歯を抜いてしまった部分に、咬み合わせに関係ない歯や親知らずなどを抜いて移す治療です。当院でも、歯の移植を行っておりますので、ご紹介させていただきます。 歯の移植は根の治療や固定などを行う必要であることが多いため治療に長い期間かかりますが、… 続きを読む
院内でセラミックの被せ物を作れるようになりました。
埼玉県川口市のはとり歯科医院です。 CAD-CAM (Computer-Aided Design/Computer-Aided Manufacturing)とはコンピューターを使用し、設計や生産を行うことです。医療業界以外にも機械、建設、土木、電気など、さまざまな分野で使用されている技術です。 今年の2月からはとり歯科医院でも歯科用「CAD/CAM」を導入し、院内でのセラミック… 続きを読む
新しいエックス線装置を設置しました。
埼玉県川口市のはとり歯科医院です。 2023年2月21日~2月26日で院内の改装工事を行い、新しいエックス線装置を設置しました。以前からパノラマエックス線写真(全体が撮影できるもの)、デンタルエックス線写真(細かい部分を撮影するもの)と歯科用CT(3次元的に撮影できるもの)は撮影できましたが、さらに規格写真(矯正治療時に撮影するもの)も当院で撮影できるようになりました。これによ… 続きを読む
ウルトラファインバブル生成ノズルを設置しました。
埼玉県川口市のはとり歯科医院の羽鳥です。 「UFB DUAL For Dental」というバルブを設置することにより、1月からはとり歯科医院の院内で使用しているすべての水がシャワーヘッドの宣伝などで話題のウルトラファインバブル水になりました。 ウルトラファインバブルには配管内のバイオフィルムなどを剥離するとともに、細菌の再付着を防ぐ働きがあることが報告されています… 続きを読む