妊婦さんは歯が悪くなりやすいって本当?歯と妊娠トラブルについて
みなさま、こんにちは。
川口市 南鳩ヶ谷駅エリアにある、はとり歯科医院です。
妊娠をきっかけに突然、歯ぐきから血が出たりむし歯ができたりすることがあります。
これまで歯の治療をしたことがないほどお口が健康だった人でも、口内環境が悪化して「急にどうして!?」驚くことがあります。それには理由があります。
妊婦さんは、ホルモンバランスの影響で、とても歯周病やむし歯になりやすい状態なのです。
歯周病菌の中には、女性ホルモンが増える環境を好んで活発になる種類があります。女性ホルモンは歯ぐきの間から滲み出すため、歯周病菌にとって快適な環境になることはいうまでもありません。
そのため、妊婦さんはふだんの何倍もしっかりと歯磨きをがんばらなくては、歯がボロボロになりかねません。そうはいっても、ただでさえつわりなどでお口のケアがおろそかになりがちな時期です。
歯周病が悪化しやすい条件がそろうため、お口にトラブルが起こりやすくなります。
けれども辛いからといって放置していると、歯周病が進行してしまいます。細菌が増えるとお口の粘膜や血管から体内へ入り込み、全身を炎症物質が巡ることになります。
そして、お腹の赤ちゃんに関わる妊娠トラブルが起こりやすくなります。
歯周病菌の中には、子宮の収縮を促進する種類もありますので、陣痛を促進し、早産や低体重児の出産リスクが高まることもあるので要注意です。
妊娠トラブルを避けるためには、早期対策が大切です。
妊娠がわかったら、体調などの様子をみながら、できそうな時に歯科検診を受けるようにしましょう。
生まれてくる赤ちゃんは無菌状態です。歯周病菌やむし歯菌を母子感染することのないように、しっかり歯を磨いて予防しましょう。
もし歯周病を発症しても、歯科医院でプロによるクリーニングを受けるだけでもお口の状態を改善できることもあります。
妊娠中のお口のケアの方法などについてもアドバイスしていますので、何でもご相談ください。